About Hypno Woman
- ヒプノバーシング/
- ヒプノファーティリティ/
- ソマティックヒーリング/
- ヒプノセラピー/

2009.04.29 | 「HYPNOSIS MAY LOWER COSTS OF BREAST SURGERY」 | 乳がん |
![]() キャンサージャーナルの記事をご紹介します。
催眠を用いた乳がん外科手術において、催眠を用いなかった手術に比べ外科のコストが、772.71ドル減であることが発表されました。(NYのマウントシナイ医科大学) その上、催眠を行った女性は、痛み、吐き気、疲労、不快、および感情の転倒を少なくすることができたと報告しています。 リラクセーション療法、視覚イメージなどが、吐き気、疲労のいような兆候を減少させたとのことです。 自己催眠はテキサスMDアンダーソンがんセンター大学でも17年間以上注目されています。 (詳細はこちらのサイト)http://caonline.amcancersoc.org/cgi/content/short/CA.2007.0005v1?rss=1 患者は多くの困難を耐え抜いています。患者自身そしてその家族。少しでも気分をよくしてあげられる方法として、催眠は本当に有効であると私自身も感じます。日本において、ヒプノセラピストである私自身が、どのようにして患者さんの負担を軽減させるお手伝いができるのか、知恵を絞りながら、それを現実化して、患者さんに寄り添っていきたい!と気持ちを新たにしました。
"It returns them to control of their lives."she says of hypnosis
名前は、亀元亀吉だそうです。 |
||
posted by masumi /乳がん/comment(7) |
2009.04.25 | 「 瞑想会のその後で・・・」 | 瞑想会 |
自己の中心である大いなる愛と一体化する瞑想。今この瞬間をただ感じながら、雑念をどんどん流し、手放していく。すると次第に静寂が訪れる。静寂に留まると、満たされた幸せな波動に包まれていく・・・。 基本的な瞑想法を行った後、終わりの瞑想では、理想とする完璧な自分と対面していきました。 今日参加された方の数名が、本当の自分と今の自分とのギャップを感じていたので、急きょ、予定を変更して、理想の自分と対面するヒプノを瞑想の中に取り入れてみました。(予定は就寝前のアファメーションでしたが)御心のままに(^^ゞ 皆さん、顕在意識では、たぶん自分はこんな自分を思い描くであろう、と思いながらトランスへ入っていったわけですが、入ってみると、全く違う自分が現れた!と驚いておられる方も多くらっしゃいました。活動的な自分をメージしていたら、とても穏やかな、落ち着いた自分だったとか・・・。潜在意識は思考以上に自分を知っています。 その調子で日常も、どんどん潜在意識にファーカスしていってくださいね! Thank you for coming(*^。^*)
そして瞑想会の後、私は横浜シュタイナー学園の保護者会へ直行!その中で、昨夜からシンクロした内容があったので、シェアーさせてただきますね。 我が次男坊君は小学6年生。シュタイナー教育の中で、その年齢では、「自分がしていることの意味を知る」よう導かれます。 例えば、お掃除! 何をどうやって掃除するか、から、どうして掃除をするか、を知るのです。 夕べ、友人から「メッセージのお裾分け」と題して、素敵なメールが届きました。(俊ちゃんhttp://heartfull.cc/) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「水を与えれば一人の人を救うことができる。しかし、井戸を掘れば千人の人を救うことができる。」この話の中の「水を与える」ことと「井戸を掘る」ことの違いについて考えながら気づいたことがあります。「水」は成果物で、英語でいえは"what"、「井戸」は成果物を生むための方法で、英語では"how"です。でも最も大事なのはそのどちらでもなく、井戸を掘ることがなぜ価値があるのかを明確に理解して実際に行動に移す意欲を持つこと、つまり英語でいえば"why"ではないでしょうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ やはり、行為行動の意味を示唆する内容です。 私は自分に問いただしてみました。 Why? なぜそれをするのか? それは私の原点でした。私は神様を愛しているから。 皆の中にある、唯一なる源。そこに捧げるために。
私の一生を神に捧げたい。
|
||
posted by masumi /瞑想会/comment(16) |
2009.04.15 | 「ワイルドフラワーエッセンスのイベント紹介」 | 講演 |
![]() Wild-Flower DREAM TIME 花とウルルと音のシンフォニー 第一回テーマ「絆~KIZUNA」 2009/05/23 SAT. WildFlower.pdf ←<チラシ及び申込用紙> 詳細はトップページ下 TOPICS から!http://www.hypnowoman.jp/topics/2009/04/post_6.html *************************************************************************************
今回は、ワイルドフラワーエッセンスをより多くの方に体験していただいて、ぜひともお花の持つ癒しの恵みを、より身近なものにしてただきたいとう願いから、ジャナークジャパンさんが企画したイベントのご案内です。 宮崎はこのイベントで、これまで経験してきたお花との対話や、癒していただいた体験談などをお話しさせていただきます。 ディジュリジュのライブや体験ブースなど内容は盛りだくさん!とってもワクワク楽しいイベントになると思いますので、皆様どうぞお友達お誘いの上、いらしてくださいね。 ******************************************************************************************************************************************************** ヒプノウーマン・ワイルドフラワーエッセンス個人セッションご希望の方は、 直接お問い合わせください。info@hypnowoman.jp (時間) 午前の部 10:00~11:30 午後の部 14:00~15:30 (セッション料金) ¥12,000 (1時間30分セッション) (内容) まずワイルドフラワーエッセンス足浴を行います。 カウンセリングの後、簡単な催眠状態に入り、抱えてる問題にフォーカスをして、 今必要なエッセンスを潜在意識が選んでいきます。 そして横になり、百会にエッセンスを当てていきながら、 心と体の状態の変化を見ていきます。 最後にオリジナルブレンドボトルを作ります。 (セッション料金はオリジナルボトル代含みます)
|
||
posted by masumi /講演/comment(8) |
2009.04.10 | 「明日はシナジーセミナー」 | 講演 |
月日が経つのは本当に早くて、まだ先だとばかり思っていましたシナジーセミナーが、いよいよ明日でございます。私が毎朝食(時々晩も)にいただいておりますピュアシナジー&ヒーリングハニーのシナジーカンパニージャパンさん主催の宮崎ますみのトークショーです。
4月11日13:30開場、14:00開演(終了予定16:00) 南青山の、ラ・コレッツイオーネで行われます。 http://www.synergy-co.jp/form4/index.html お話する内容は、私がこれまで歩んできた道のりの中で、女神(聖母愛、インナーマザー)から受け取ってきたメッセージや、病を通して学んだこと、そしてどのように自分を生かしてくか、などについてお話しさせていただきたいと思っています。あとは、参加される皆様のお顔を拝見してから、浮かんでくる言葉に任せて・・・。
トークショーへ向けて ~女神が目覚めるとき~ 毎朝、毎晩、そう、瞼を開けて、瞼を閉じるとき、 ある日突然、病はそんな「ギフト」をぶら下げて私の目の前に現われた。 宮崎ますみ
一昨日、次男を連れて、国立新美術館で開催されている『ルーブル美術館展』を見に行きました。ティツィアーノの「聖母子と聖ステパノ、聖ヒヘロニスム、聖マウリティウス」を生で見たくて。溢れ出る母性と慈愛に満ちた母の微笑みは、時代を超えて永遠の憧れです。アンドレア・デッラ・ロッビアの工房「幼子イエスを礼拝する聖母」の青が美しかった~(@_@。 次男は今11歳。下の子はどうしても、いつまでたっても子供あつかいをしてしまう。最近私に対してつれない態度をするので、本人に聞いてみた。「アキトは最近、マミーに対して意地悪じゃない?どうして?マミーの何がいけないの?」すると真面目な顔をしてこう言った。「だってマミーはキスするから。僕はもう小さな子どもじゃないんだ」。
母の子に対する愛情表現として、今までごく当たり前に接してきた態度だったけれど、いつの間にか彼には心地のよろしくないものに変わっていたのだ。 子離れできない親にはなりたくない。キタキツネのように、ちゃんと時を心得て、母自ら手放さなければならない時がくるのだろう。その前段階として、今回の出来事があったのかもしれない。「教えてくれてありがとう」と、私は次男に礼を言った。 私の腹から生まれようとも、彼の魂がこの世に生まれるための仮の通路にすぎない。一人の肉体の母から、広く大きな母になっていくための修行が、こうして実生活の中でも日々おこなわれている。手が離れるまでの間、どれだけのことを彼らに教えてあげられるのだろうか。 神よ、彼らが魂の目的をしっかりと自覚して生きていけるように、その導き方を授けたまへ
|
||
posted by masumi /講演/comment(15) |
2009.04.03 | 「何気ない一言」 | 日々のこと |
夕べ、一人PCとにらめっこしながら、慣れないWEBの確認作業をする私に向かって、長男が何やら呟いた。私に語りかけるわけでもなく、かといえ独り言でもなく。 「おれ、この家好き・・・」 手を止める私。 「・・・???・・・・私も好き」 この家に越してきてちょうど1年が経った。それに気づいたのも長男だった。今朝ベランダへ出て洗濯物を干している私の背中に、息子がまた一言。 「この家に引っ越してきて、ちょうど1年が経ったよ」 「?!あっ、そうだね~、そう言われれば、そうだ」 間の抜けた母である。 ちょうど一年前、離婚した私は母子家庭をこの家でスタートさせた。「これから先、二人の息子を私一人で育てていけるのだろうか?」などといった感傷に浸る余裕などまったくなく、ただただ、引っ越しの準備と片づけに追われていた私は、くたくたであった。"何とかなるだろう精神"は、こういったとき身を救う。 母子家庭第一日目の朝は忘れもしない。南向きの窓のカーテンを開けると、強い風に煽られた桜の花びらが舞っていた。 「WOW!きれ~!!」 段ボールの隙間から、目を細めて窓外をのぞき見した二男が喜びの声を上げた。本当に綺麗だった。右から左へと、真横にうねりながら流れていくピンクの帯。それはまるで、龍神が祝福の桜の舞を私たちの門出に披露してくれているかのようだった。 神様は、ときどき印象的な場面を人生の中に植え付けてくれる。 一年が経って、「おれ、この家好き」と言ってくれた息子の言葉を聞いて、居心地の良い空間を3人で創ってこれたことを深く喜び、神に感謝した。 ・・・・・・別の話・・・・・・ 数日前長男は、日本人でありながらアメリカで育ったという、自分と同じ境遇のゼミ講師と出会った。アデンティティーを探し求めながら歩んできた彼の話を聞いて、長男は自分が初めて日本へ来た頃のことを回想していたのだろう。ゼミの帰り道、車の中で彼は私に質問してきた。 「おれが、日本へ来て初めて覚えた漢字、なんだと思う?」 「う~ん・・・(小4だったからな~?)、『喜ぶ』かな?」 「ちがうよ。『無』だよ」 「ム・ム・ム・無?!(ギョッ)」 「デザインが良い。初めてのテストで、それだけ書けたから覚えてる」 日本へ来て、言葉も文化も習慣も、何から何まで違う環境に突然放り込まれた彼は、何かを悟ったのだろうか(笑)。日常の何気ない一言って、素敵である。
|
||
posted by masumi /日々のこと/comment(6) |
2009.04.02 | 「HypnoWoman公開」 | 日々のこと |
これまで皆様と温かい交流をしてまいりましたTrinity Lifeは、そのまま記事は残してまいります。http://masumimiyazaki.at.webry.info/ これからは、この新しいヒプノウーマンのブログで、情報交換、励ましの言葉、日々の気付きなどを、書きこんでただけたら幸いです。
〇4月の各個人セッションお申し込み受け付けております。 〇そして、第3回瞑想会は4月25日(土)12:00~15:00で、十日市場地区センターで行われます。詳しくはNEWSページにアップしてありますのでご覧ください。尚お申し込みは、ワークショップ&セッションページの一番下にあります、お申し込みフォームからお申し込みください。
|
||
posted by masumi /日々のこと/comment(0) |
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年1月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
最近の記事
- 2014.01.30
「あけましておめでとうございます。」連載 - 2013.09.16
「受講生の体験談のご紹介です。」ヒプノセラピー体験談 - 2013.08.17
「病の利得」日々のこと - 2013.08.08
「沖縄」 - 2013.06.07
「子育てに影響を与えるインナーチャイルド」日本ヒプノ赤ちゃん協会
最近のコメント
- 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Margareta Tallant - 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Gene Baque - 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Rex Rodinson - 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Siobhan Kalawe - 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Georgeanna Weinfeld - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Eddy Tasma - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Vergie Poulin - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Louanne Minerich - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Ariel Robair - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Haywood Quirion