About Hypno Woman
- ヒプノバーシング/
- ヒプノファーティリティ/
- ソマティックヒーリング/
- ヒプノセラピー/

2010.01.25 | 「妊婦のためのリラクセーションCD録音」 | ヒプノセラピー体験談 |
スタジオへ入ってしまえば外の景色など見えませんが、それでも道中目にする山々の美しさに感動したり、時間割で高額な東京のスタジオに比べ、ハートがほっこりするスタッフに囲まれながら、実にヒプノセラピーに相応しい環境で、気持ちよく録音させていただくことができました。
内容は、宮崎オリジナルの、妊婦のためのリラクセーション「マザーアース・リラクセーション」と、「ゆったりとした快適な出産へ向けてのアファメーション」です。 只今友人が寝ずの編集をしてくださっております。出来上がりが楽しみです!!(*^。^*)!! スタジオではサプライズがありました。なんと、ちょっと早めのバースデーケーキを用意してくださっていたのです。録音は午後1時から始まりましたが、昼食はとって入ったものの、小腹がすいてきた頃、ちょうどいいタイミングでケーキが登場!本当は録音が終わるまで食べ物は口にしないものなのですが(声質が変わってしまうから)、今回は食べたことで、さらに声に優しさと温もりがアップされたと思います。なんちゃって。
|
||
posted by masumi /ヒプノセラピー体験談/comment(5) |
2010.01.11 | 「ヨウさんの木削り教室」 | 日々のこと |
"木削り"と聞いて、皆さんはどんなイメージを抱きますか。"木彫り"ならなんとなくイメージしやすいかもしれないですね。「ヨウさんの木削り」は、切り出しという小刀を使って、ただひたすら、気に入った木片を楽しんで削っていきます。
例えば木彫りなどは、まずはじめに"作りたい形"があって、削っていきます。木と作者の関係性において、作り手が主役となります。けれど木削りは違うのです。木が削ってほしがっているところを削っていきます。木と削り手は対等な関係であり、両者が主役なのです。
どんなものを作るのか全く決めないでスタートします。御瞬間瞬間木を感じ味わい、その命と呼吸を合わせながら削っていきます。ヨウさんはおっしゃいます。木を削っている時が、本来のその人のペースなのだそうです。頑張らないで、作ろうとしないで、ただ直感に従って木削りを楽しんで・・。 削る手が止まったら、やすりで表面を滑らかにして、ミツロウを塗って完成です。こうして直感に従って出来上がったのが上の写真です。上が次男(ジャイアントセコイア)で、下が私(黒柿)の作品。出来上がってからタイトルをつけますが、何を作ったのか自分でも分からないのに、タイトルを考えるのはとても難しかったです。次男は大人の私と違ってタイトルをつけることも簡単です。すぐに「ナッツ」と決めました。私はどう見ても、豆のさやにしか見えません。偶然にも申し合わせたかのような凸と凹になっています。私は「安らぎの莢(サヤ)」と名付けました。 ↓ はヨウさんの作品です。なんとも心安らぐものばかりです。http://www.h6.dion.ne.jp/~kikezuri/index.htm
人はアーティストでなくとも、"創作する時間"というものが、生きていく上でとても大切だと私は常日頃思っています。創る時間は自己との対話であり、自分自身の宇宙と繋がれる時間です。一日のほんのわずかな時間でもいいのです。創造する時間が命の泉を豊かにします。毎日は無理でも、週に2~3時間だけでも、自分自身のartist dateを決めるといいかもしれないですね。 |
||
posted by masumi /日々のこと/comment(3) |
2010.01.07 | 「七草粥と年初めのお知らせ」 | 日々のこと |
さて、ここでお知らせです。 ★2010年より個人セッションの時間帯が少し変更されました。 継続の2時間がなくなり、継続も新規も同様3時間のみとなりました。 継続&新規、午前と午後の3時間をお選びいただけます。 午前の部は10:00~13:00 午後の部は13:00~16:00
★そして2010年はじめの瞑想会のお知らせです。 2月13日(土)12:00~15:00 十日市場地区センター 和室A&B 今年のバレンタインデーは新月です。バレンタインデーは皆様ご都合もおありかと思い、バレンタインイブに、新月にふさわしいヒプノを用いたビジュアライゼーションを体験していただきたいと思っております。(とはいえ、毎度のことながら前日になってみないと分かりませんが(^_^;)直感的に内容が降りてまいりますゆえあしからず、でございます) お申込み等、詳しくはこちらをご覧くださいませ。http://www.hypnowoman.jp/news/2010/01/post_2.html
|
||
posted by masumi /日々のこと/comment(0) |
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年1月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
最近の記事
- 2014.01.30
「あけましておめでとうございます。」連載 - 2013.09.16
「受講生の体験談のご紹介です。」ヒプノセラピー体験談 - 2013.08.17
「病の利得」日々のこと - 2013.08.08
「沖縄」 - 2013.06.07
「子育てに影響を与えるインナーチャイルド」日本ヒプノ赤ちゃん協会
最近のコメント
- 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Margareta Tallant - 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Gene Baque - 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Rex Rodinson - 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Siobhan Kalawe - 13.11.18
「東京コレクション matohu」by Georgeanna Weinfeld - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Eddy Tasma - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Vergie Poulin - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Louanne Minerich - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Ariel Robair - 13.11.17
「東京コレクション matohu」by Haywood Quirion